護摩祈願のご案内

護摩祈祷の様子

本尊 不動用王
津観音では毎月1日10時から護摩堂にて護摩祈願を行っており、
ご希望の方は堂内にお上がりになれます。護摩の煙にあたることで身体を清め仏様のご利益をいただけます。

護摩堂 外観

護摩堂 内部
※遠方の方でも願いを叶えられるよう、FAX 、郵送、またはLINEやメールでの祈祷も受付しております。

※護摩木の申し込みは本堂にて随時受け付けております。
護摩木に記入後、津観音にてお預かりし、翌月1日の護摩祈祷にてお焚き上げ致します。
※遠方の方でも願いを叶えられるよう、FAX 、郵送、またはLINEやメールでの祈祷も受付しております。
氏名とお願いごとの種類を下記よりお選びいただき、願意(お願いごとの詳細)を記載してお申し込み下さい。僧侶が代筆して祈願致します。

年間特別護摩祈祷 1万5千円
特別に奉製された特大札を護摩堂に安置して、年間を通じて僧侶が祈願を続けます。(毎月1回+十日観音 計13回) 参拝した功徳が千日分に匹敵するという、観音様の御利益日、8月9日に厳修される『十日観音』より特別祈願を始め、翌年の十日観音の『柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)』にてお焚き上げ致します。
※申込期間:毎年5月1日~8月1日まで

特別護摩祈祷札

1年間、護摩堂にて安置

柴燈大護摩供 8月9日
お問い合わせ
– contact –